インターンシップ

【20~30代】インターンシップはやったほうがいい?参加時期やメリットを解説

最近では多くの企業が受け入れを行っているインターンシップ(インターン)。最近では経済産業省をはじめ、政府もインターンシップ支援を行っていて、国を挙げて推進している取り組みです。
卒業前に早く内定をもらって安心したいのはもちろんだけど「どんな会社か分からないから、受けていいのかな…」「自分に合った仕事かな…」と不安を感じている学生さんは多いのではないでしょうか。
そんなときに活用してほしいのがインターンシップです。
ここでは、インターンシップの基礎知識について解説しながら、インターンシップのメリットや就活に活かすポイントについて解説していきます。

そもそもインターンシップとは?

実際の企業で一定期間仕事を体験して、社会人として働く感覚や会社、その業界への理解を深められる制度です。ひと言でいうと、社会人の予行演習といった感じでしょうか。興味のある分野や業界で実際に就業体験することによって、自分のイメージ通りだったか、その仕事に就いてやっていけそうなどの感覚を掴むのにも役立ちます。
また、より自分が納得できる企業を選ぶことにもつながります。

キャリアインターンシップとは

インターンシップに参加する方法は、大きく分けて2つあります。1つが、自分で興味のある企業を見つけて、その企業に参加応募する方法、もう1つが大学のキャリアセンターを通してインターンシップの受け入れ先を見つける方法です。
キャリアインターンシップは、大学のキャリアセンターで申し込むもので、受入先の企業や機関と大学が協定を結んで取り組まれることから、協定型インターンシップとも呼ばれます。

インターンシップのメリット

学生のうちにインターンシップを経験することで、以下のようなメリットを得られます。

早く就活準備を進められる

企業で見学するだけでなく、実際の業務体験を通すことで、仕事や業界、自分自身に合っているかなどを早いタイミングで理解することができます。
そのため、就活準備を早めに進められるようになり、就活スケジュールも整理しやすくなります。

選択肢の幅が広がる

今ではさまざまな業種や業界の企業がインターンシップを受け入れているので、夏休みなどの長期休暇中に複数の企業のインターンシップを体験することができます。
興味のある業界はもちろん、今まであまり気に留めていなかった業界にもふれる機会ができるので、就職の選択肢が広がるでしょう。同じ業種のインターンシップでも、企業によって学べるプログラムの種類は豊富で、バリエーションも豊かです。仕事を通して、自分にはどんな仕事が合っているかを見極めるのにも役立ちます。

他の学校の学生と情報交換できる

同じ就活生が集まるインターンシップでは、自分の通う学校だけでなく、他校の生徒も参加します。違う学校に通っている人と仲良くなったり就活に関する情報を交換し合ったりできるので、視野が広くなり就活にも効果的です。

入社後のミスマッチを防ぐ

インターンシップに参加すると、企業や仕事への理解が深まります。実際に入社するとどんな仕事が待っているかを実際に知れるので、入社後のミスマッチを防ぐことにつながるのです。せっかく憧れの企業や職業に就けたのに「思っていた仕事と違った…」「思っていたよりしんどい…」「自分には合っていない」とすぐに辞めてしてしまっては、自分のキャリアにも傷がついてしまうもの。特に、新卒の早期退職は「すぐに辞める」「忍耐力や精神力がない」「プライドが高い」と企業側に思われてしまい、転職にも良い印象を与えません。
はじめての社会人だからこそ、インターンシップを通して企業風土や仕事の感触をつかんでおくことは有効なのです。

自分自身が成長できる

ある程度アルバイト経験を持つ学生もいるかもしれませんが、学生のうちは誰もが社会人未経験です。「仕事とは?」「働くとは?」想像だけで社会に飛び込むのと、実際に経験してみるのとでは大きな差が生まれます。インターンシップ先で、さまざまな人や職場、仕事との出会いを通して、働くことに対する考え方や姿勢も変わるでしょう。また、インターンシップでは参加者募集の際に、エントリーシートや履歴書の提出を求められます。実際の選考に向けた練習にもなるので、短期間の体験であっても、確実に自分自身の成長を実感できるでしょう。

選考会で覚えてもらえる

インターンシップに参加して、ここで働きたい!と思って採用選考会に参加したとき、企業の人事担当の方はあなたのことを覚えてくれています。名前や顔はもちろん、インターンシップでの働きぶりを見てくれているので、インターンシップに参加していない学生よりも有利な状況でのぞめる可能性があります。「インターンシップを通してこの会社を気に入ってくれたんだ」と思えるのは、誰でも嬉しいものです。一度会ったことのある人なので話しやすくなる効果も得られます。さらに、選考会でもインターンを通して得られた経験について自分の感想や熱意を直接伝えられるので、アピールに説得力が増します。

企業によっては報酬を受け取れる

企業が取り組むインターンシップの中には、出社して働いた分、給料が発生する「有給インターン」も存在します。仕事を体験しながら報酬をもらえるほか、出社にかかる交通費なども支給されます。ただ、このインターンはアルバイトなどの収入目的ではなく、あくまでも企業や社会、働くことに対する理解を深める目的に行われるものです。
学生のアルバイト気分ではなく責任感を持って、しっかりと取り組むことが大切です。

インターンシップのデメリット

インターンシップの参加はメリットだけではありません。ここでは、インターンシップ参加によって考えられるデメリットをまとめました。

短期インターンシップは倍率が高い

1Dayインターンや休み期間中のインターンなど、短期インターンシップは気軽に参加できる反面、企業によっては倍率が高く参加できないこともあります。特に大手企業や学生に人気の企業・業種は人気が高く、インターン選考の突破そのものが簡単ではありません。
倍率の高い企業のインターンに参加したい人は、上手く自己PRができるよう、企業に関するリサーチをきちんと行い、志望動機などを固めてから準備すると良いでしょう。

目的意識を持たなければ意味がない

インターンシップといっても、ただ会社に行って業務時間を過ごすだけでは意味がありません。インターンシップの間に、自分の目標や目的を見つけて取り組まなければ意味のないものになってしまいます。例えば、「先輩社員と積極的に交流して質問する」「ビジネスマナーを身に着ける」など、何らかの目的を持って取り組むようにしましょう。

悪い印象を与えてしまう可能性

企業のインターンシップの中には、インターンを本選考に結び付ける「選考直結型のインターン」もあります。仕事に対する姿勢や取り組みをインターンシップで評価されることもありますが、反対に悪い印象を持たれてしまう可能性もあるのです。特に社内の人事担当者は、学生のインターンシップでの態度や言動を評価しています。マイナスな印象を与えてしまわないように、真面目に取り組むことが必須です。

インターンシップの参加時期

インターンシップは、夏休みや卒業前のシーズンに行われることが多いです。
そのため、8月と2月がピークと言われています。企業の受け入れが多いのも夏休みと春休みですが、随時受け入れてくれるところや他のシーズンで受け入れてくれるところもあるので、興味のある企業を見つけたらまず受け入れ時期を確認し、スケジュールに合わせて応募の準備を進めましょう。

インターンシップの期間

キャリアインターンシップは長期休暇中に行われるものがほとんどで、通常のインターンシップは1日~数か月と、企業の取り組みによって異なります。
企業インターンシップとは言え、学生のスケジュールに合わせて計画を立ててくれることが多く、通学しながらアルバイト感覚で仕事を体験できるところもあります。

社会人も参加できるインターンシップがある

最近では、転職が当たり前になったことから中途採用の人向けにもインターンシップを行っている企業が多くあります。
社会人をインターンとして受け入れる大きな理由がミスマッチの防止です。コストをかけてせっかく採用したのに、早期離職をしてしまう人が多い事情から対策として職場体験のような形で取り入れる企業が多いようです。
ただ、最近では転職を目的としていない社会人や転職活動中以外の人も、インターンシップとして受け入れる企業も増えてきました。
企業側にとっては会社の活性化や人脈の獲得、社会人にとっては経験の蓄積など、目的も多様化しています。
学生ではないけれどインターンシップに興味のある方は、社会人受け入れを行っている企業を探してみてはいかがでしょうか。

インターンシップを内定につなげるポイント

実際にインターンシップを体験してみて「ここで働きたい!」と思ったとき、どのような行動をとれば良いのでしょうか。ここからは、インターンシップ後の流れや内定につなげるポイントについて解説していきます。

選考の流れを把握しておく

インターンシップを受ける前からその企業の採用スケジュールを把握しておき、選考の準備を整えられるようにしておきましょう。複数のインターンシップを体験する予定のある人は、選考スケジュールと次に受けるインターンの時期をすり合わせる必要もあります。
が合うかどうか、

インターンシップの振り返りをする

インターンシップを通して何を感じたのか、働くことや会社の環境・一緒に働いた社員にどのような印象を持ったのかなど、振り返りを行って記録しておきましょう。
インターンシップ修了後に感想文の提出を求める企業も多いので、その日その日で感じたことを日記のようにつけておき、後でまとめるのもひとつの手です。
自分で感じたことを振り返ることで成長できた点や課題を把握しやすくなり、実際の就職活動に活かすこともできます。